

地域バラバラのアプリ作成はもう不要!
地域を超えた観光客へのきめこまかな発信・集客・分析・DXが、QRコードで叶います
▶ このような方に最適です
☑ 関係人口の創出をめざしている
☑ チラシを配布しても見られているかがわからない
☑ 紙の案内やガイドなどの紙媒体作成の手間とコストを軽減したい
☑ 多様化するニーズに対応する案内やガイドをムリなく作成したい
☑ システム化ができておらず、現場作業に多くの時間がかかっている
☑ 最初から多くの機能を盛り込んだアプリの作成ではなく、地域で必要なところから小さくはじめたい
☑ 来訪者の地域での一連の興味関心データーを把握し、活用したい
Our Mission
地域と人をつなぐQRコード・かけはしメモリーが叶えます
地域での持続的な広報活動と単純作業の効率化
新しい企画をするたびに、新しいページと紙の案内をつくっていませんか?
多様化するニーズに対応をと思いつつ、盛り沢山の情報伝達をしていませんか?
効率化できそうと思いつつ、出展者来訪者管理で紙を使い続けていませんか?
来訪者は必ずしも常に特別なイベントを求めているわけではありません。
土地固有の味覚や風土、歴史を静かに味わいたい人も多くいます。
土地の力と多様化する来訪者ニーズを今風の方法でかけはしし、
持続的な関係の構築・関係人口の創出をめざし、
地域特有の非効率な作業のDXを叶えます。
1. 紙の案内から持続的な関係を構築
その土地で体験して感動したことや心に残ったことには大きな価値があります。にもかかわらず「感動を手元に残すためのしくみ」は、アナログな時代からさほど進化できていません。
かけはしメモリーを案内やガイドに活用すると、専用アプリを作成する必要はなく、誰もが読み取れるQRコードから、地域の案内をまるごとスマホに保存してもらえ、常に新しい情報を発信できるようになります。
これまでの使い捨ての案内から、関係人口の創出が叶う案内の作成が可能となります。

2. 変化する案内で無理なく多様化するニーズに対応

団体旅行主体から個人主体へ変化している今、多様化するニーズへの対応は不可欠です。従来どおりの盛り沢山の紙の案内・ガイドは、即時性にも欠け使い捨てになってしまいがちです。
かけはしメモリーなら、これまでに作成した案内や動画などをニーズ別に再構築し、多様化したニーズに対応する案内を容易に作成できます。
新しい情報ばかりが全てではありません。過去に作られたものもまた大きな資産であり、初めて見たり体験した人にとっては「新しい発見」となり得ます。
3.現場作業の負担を劇的に削減
案内やガイドの作成時はもちろん、周遊企画などのイベントでの出展者管理・調整の負担が劇的に削減されます。また、イベント当日の来場者受付もシステムでスムーズに完了。
また、モバイルラリーやポイント配布、デジタルクジの配布といった集客サービスをスマートに実施できるしくみを備えています。
発信/接触の場所をデジタルに置き換えることで、これまでにない来訪者の細かな興味関心データを取得。観光マーケティングの底上げを叶えます。

ご希望に沿った柔軟なカスタマイズが可能です。詳しくはお問い合わせください